【岩場の廃墟】キングダムカムデリバランス2 アポロニアの秘宝 KCDⅡ

当ページのリンクには広告が含まれています。

キングダムカムデリバランス2にハマってます〜!
なかなか攻略が出てこないので、今回もマイナー記事を書いていきますよ。

面白いゲームですが細かい攻略は少ないので、キングダムカムデリバランス2の攻略や小ネタ記事は増やしていこうと思います。

今回の探索記事はアポロニアの岩場の廃墟についてになっております。
短いので、後半はアポロニアについて色々と調べてみました。

わかめ

マイナーな記事が増えてきましたが、宝探しやMAP探索などに役立ててくだされば嬉しいです。

目次

岩場の廃墟

キングダムカムデリバランス2のパーク探検家を取得してから、探索が捗ります。
探検家は学問のレベル18で解禁です。

岩場の廃墟の場所

トロスキー地方(MAP1枚目)のアポロニアの大分上の方にあります。
クエストなどで行くことはなさそうです。

なかなかヒント無しに見つけるのは、難しい場所に位置しています。

岩場の廃墟探索ポイント

聖母マリア像的なやつがいます。


その近くにあるネックレスは、拾えませんでした。

聖母マリアを中心に考えて、右壁際には、チェストがあって、スキルブックや異国の木材などの素材が入っています。

梯子を上ると、そこには座禅骸骨さんがいます。

座禅骸骨さんがいない方の橋側に十字架が立っていますので、そこの壺にネックレスが入っています。

アポロニア地方での注意点

キングダムカムデリバランス2では、アポロニアには盗賊が多い地域となっています。
初めの金策にもってこいのアイテムや、スキルブックがありますが、辿り着くまでに何回か戦闘はありそうです。

立派な装備の盗賊も多いため、倒して金策にもできますが、こちらが痛手を負う可能性も頭の片隅に置いて行動しましょう。

わかめ

盗賊も2人~3人固まっていたり、装備もしっかりしており、防御が高いタイプもいました。

アポロニアについて調べてみました

Googleマップを使てトロスコヴィツェと調べると、近くに出てきました。
口コミにキングダムカムデリバランス2のことが、書いてあるのが面白いです。

Googleマップの口コミ抜粋

マットやトロスキー城から逃げたことや、隠者のことなど面白いので一度調べてみてください。
周辺のトロスキー城などでも、ゲームのことが触れられており、キングダムカムデリバランス2の人気がわかります。

現在はどんな感じなのか

野生生物保護区らしいです。
岩の町と呼ばれています。
柔らかい砂岩は独特だそうで、荒廃の為数年前から登山は禁止されています。

わかめ

キングダムカムデリバランス2でいっぱい探索しておきましょ!
Googleマップの写真を見ていると、本当に景色などがキングダムカムデリバランス2は再限度が高いなぁと思います。

聖地巡礼が出来そうなぐらいの、MAP完成度です。
トロスキー城などもコースに入れたい。

KCDⅡの聖地巡礼ツアー?!

完全妄想ですが、聖地巡礼旅行に行くならばどんな感じなのか、ネット検索しながら本気で考えてみました。

なんと聖地巡礼ツアーが公式で行っているそうです
『KCD』開発元のWarhorse Studios様とチェコ政府観光局が協力タッグを組んでいるらしいです。
その名も『Kingdom Come Delivarance Live』という名前です。
プラハ発着の3日間の工程だそうです。

『Kingdom Come Delivarance Live』

2025年の開催日 6月22日~24日 7月20~22日 8月24日~26日 9月21日~23日

中世のグランピングやビュッフェスタイルでの食事提供もあるそう。

もちろんガイドさんがついてくれます。
言語は英語と思われる。

おなじみのマレショフやグッテンバーグ(現:クトナ・ホラ)など主に2枚目MAPが楽しめそう。
でも、トロスキー城には行ける。

わかめ

公式ツアーがあるのが面白いですよね。
気になる方は『Kingdom Come Delivarance Live』で検索!

とりあえずプラハまでの道のり

プラハまでは自力で行く必要がありそうなので、調べました。
プラハまで直通便は日本からは出ていないそうです。

主要なヨーロッパの国を経由していきます。
オランダやドイツなどを経由している方が多そうな感じでした。
少なくとも、14時間程は移動でかかりそう。

わかめ

飛行機や海外になれていないと、乗り継ぎがムズイですよね。
移動だけで1日仕事となりそうです。

プラハからトロスコヴィツェまで

電車やバスで2~3時間で行けるそうです。
トロスコヴィツェのホテルに宿泊して、アポロニアルートが濃厚ですね。

トロスコヴィツェはチェコのなかでも『小さな宝石』と呼ばれるぐらい、綺麗な町だそうです。
なので、ホテルはありそう。

トロスコヴィツェからアポロニア

徒歩圏内でした。
サイクリングでもいけるかもです。
自然豊かな公園って感じでしょうか。

わかめ

海外の聖地巡礼は本当にハードルが高そう。
行くならば、公式ツアーで参戦を選んでしまいます。

まとめ

前半のアポロニアの『岩場の廃墟』攻略記事から、大きく夢が広がりました。

岩場の廃墟についてのおさらいしておきます。

場所:トロスキー地方(MAP1枚目) アポロニアの上の方
目玉アイテム:スキルブック2冊 ネックレス
面白いポイント:聖母マリアの像・胡坐を組んでいる骸骨がいる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次