【転職しくじり】看護師転職サイト6社に登録した実際の感想をありのままに書く

当ページのリンクには広告が含まれています。

転職希望の悩める看護師の皆さん、本日もお疲れ様です。
転職を考えたときにやっぱり1番は、『失敗したくない』と思いますよね。
どうしても気になるのが「看護師 転職サイト」の存在です。

最近では、多くの求人サイトが立ち上がり、それぞれが特徴を持っていて、選択肢が豊富になった反面、どのサイトを利用するのが最も良いのか悩んでしまうことも多いのではないでしょうか。(なんか怪しいのもおる)

大手が良いのか、個人が良いのかと色々と悩むと思います。
さらに、成功事例もあれば、失敗談も存在します。(私は完全に失敗)

私が実際に利用した6つの転職サイトを元に、それらの使用体験や気を付けるべきトラブル、デメリットなどについて詳しくお話ししていきます。

転職エージェントをうまく活用することで、情報収集や面接のコツなど、サポートを受けることが可能です。
採用を辞退したり、面倒な連絡もしてくださいます。

また、口コミや評判を調べる重要性や、サイト選びのポイントについても触れながら、看護師が転職を成功させるためのヒントをお届けします。(私みたいになるなよ…)

これからの新たな職場で、自分にフィットした環境を見つけるために、是非参考にしてみてください。

看護師として後悔しない職場が発見できるように、お手伝いできると嬉しいです。

わかめ

転職エージェント利用して入社した職場は過去一残念でした。
色々な失敗をしましたが、後悔しないようにしてください。
良い点もあるので、書き連ねます。

きなこ

エージェント利用は意外と難しいニャ。

目次

看護師におすすめの転職エージェント活用法

看護師が転職エージェントを活用することにより、効率的に求人を探し、業界に特化したサポートやアドバイスを受けることができるサービスです。

看護師転職エージェントを利用するメリット

看護師が転職エージェントを利用するメリットはいくつかありますので、上げていきたいと思います。
まず初めの登録が簡単で、自分の希望条件に合った求人を紹介してくれる。

さらに面倒くさい面接の日程調整や給与交渉などもサポートしてもらえる場合もあります。

口コミでも「手厚いサポートが感じられた」「転職先の情報が豊富で安心できた」という声が多く、自分一人では得られない情報を手に入れることができる点が大きな魅力です。(この情報が間違っている場合もある)

また、エージェントは業界に精通しているため、病院や施設の状況について教えてくれます。
履歴書や職務経歴書のポイントや面接対策してもらえる場合もあります。

これらのサポートで安心して転職を進めることができ、条件に合った職場を見つけるチャンスが増えます。
転職活動がスムーズに進むようにアドバイスをするなど、手厚いフォローがあるのもエージェントを活用する大きなメリットです。

看護師転職サイトとエージェント型の違いを比較

看護師転職サイトの中にはエージェント型とエージェントのサポートがないものもあります。
この2つにはそれぞれ異なる特性があります。

転職サイトは、利用者が自分で求人を検索し、応募するスタイルが主流です。
例)ジョブメドレーやジョブポスターなど

一方、エージェント型はキャリアアドバイザーがつき、個別のサポートを行ってくれるのが特徴です。
例)レバウェル看護や看護ルー、マイナビ看護師など

転職サイトでは、膨大な求人の中から自分で条件を設定し、検索を行うことで、希望に合った求人を見つけることができます。
しかし、自分一人で進める必要があるため、サポートが不十分な場合もあります。
対して、エージェント型に依頼すると、希望に応じた求人をピックアップしてもらえ、面接や条件交渉もサポートしてもらえます。
このように、サイトは自分のペースで探したい人に向いており、エージェントは手厚いサポートを求める方向けという違いがあります。

エージェント型
サイト型
  • 専任のキャリアアドバイザーがつく
  • 場合によれば給料など条件交渉をしてくれる
  • 面接の調整や辞退などの連絡をしてくれる
  • 自分の希望に沿った求人を探してくれる
  • 応募書類の書き方や面接対策を実施している
  • 自分で検索して応募するパターンが多い
  • チャット画面で応募先企業と連絡を取ることができる
  • 逆オファーがくることがある
  • 就職お祝い金がもらえることがある
  • 自分のペースで転職活動ができる

転職エージェント活用のポイント

転職エージェントを活用する際の優先順位の付け方とポイントはいくつかあります。
まず、自分自身の希望条件を明確にすることが必要です。
勤務地、給与、求人の内容などをリストアップし、それに基づいて職場選びを行うと良いでしょう。

また、紹介してくれる求人が看護師口コミサイトなどからの評判が良い職場を選ぶことも大切です。
口コミ情報を参照することで、ある程度情報を把握することができます。
例えば、「職場の雰囲気」とか「上司の対応」、「業務内容は適切か。残業の多さ」などの気になるポイントに対する率直な書き込みを見ることができます。

エージェントが教えてくれる情報も聞き、実際の職場をイメージすることが大事です。

私はエージェントを信じすぎてしまい、実際働いてみて困ったことがあります。
聞いていた内情と正反対すぎてオワタ。(口コミサイトの方が、合っていた印象)

看護師口コミサイトで探る病院の実際の評判

病院の実際の評判を確認するためには、看護師口コミサイトの利用が効果的です。
このサイトでは、看護師たちが自分の職場に関する口コミを自由に投稿しています。
悪い口コミの方が多いですが、意外と当たっています。
エージェントが話す内情を聞き、口コミサイトでもチェックの二段構えが重要です。

口コミサイトの投稿者は、職場環境や人間関係、福利厚生について、様々な体験談を持ち寄り、他の看護師に向けた貴重な情報が満載です。

要注意な病院を探るポイントを考えました
・星が少ない(病院が汚いとかは建て替えしている場合もある)
・規模感より圧倒的に多い口コミ数
大病院は従業員が多いので口コミ数が多いのは当たり前ですが、規模感に合っていないところは要注意です。
口コミサイトは悪い口コミが集まりやすいということは…オワタ。

看護師転職サイトの落とし穴 トラブルやデメリット

看護師転職サイトは、情報を収集するために便利なツールですが、トラブルの実情を把握しておくことも重要です。

トラブルとデメリットを解説

転職サイトの利用に伴うトラブルやデメリットについて詳しく書きます。

実際の求人情報と条件が異なる場合が多いという点が問題
体験例)残業は少ない→実際には残業申請が出来ていない
    教育充実未経験活躍→人出不足で教育不足
    離職率は平均的→1年未満で辞めまくっていた

登録後のエージェントからの連絡がしつこい
体験例)3日連続で電話がくる

情報収集だけなのに、勝手に面接まで進んでいた
体験例)匿名で情報送っていたりする

エージェントが看護師ではない
体験例)具体的な仕事内容を把握していない場合もある

退職するとき、辞めにくい
体験例)あなたを雇うのにどのぐらいお金かけたかと怒られる

最後に関しては知らんがなですが、なにかとデメリットも多いです。

転職サイトは退職時には、あまり力になってくれません。
相談しても頑張ってや今退職すると次が無いなど色々言って辞めないように仕向けてくる場合もあります。

看護師転職サイトのメリット

看護師転職サイトには、確かに闇の部分も存在していますが、メリットも併せ持っています。

内情を教えてくれたり、条件交渉や面接時に準備する資料などの作成を手伝ってくれるところです。
自分で転職するよりも、日程調整などをしてくれるので、楽にできます。

看護師転職サイトとハローワークの比較

看護師が利用する際に、転職サイトとハローワークの違いを理解することは非常に重要です。
どちらを選ぶべきかは、個々のニーズや状況により異なります。

ハローワーク利用時の注意点

ハローワークを利用する際には、いくつかの注意点があります。
求人の質も転職サイトに比べてばらつきが多く、好条件の求人が少ない傾向やそもそも入社してから条件が全然違うこともあります。
さらに、個別対応が難しいため、転職活動のアドバイスが受けられない点もデメリットとして挙げられます。
一方で、地域に根ざした求人が多く、特に地元での就職を考えている場合には、選択肢の一つとなるでしょう
そのため、オフラインでの情報を扱う機関としてのハローワークの役割を理解し、自分のニーズに合わせて利用することが求められます。

ハローワークはブラックばっかりと聞いたこともありますが、ハローワークの求人が転職サイトに載っていることもあります。
一概にブラックばっかりとは言えないかなと思います。

看護師転職サイトは王手がおすすめ

看護師向けの転職サイトはいくつかありますが、その中でも特におすすめはやっぱり大手のところの方が安心できます。
個人情報なのでセキュリティー部分なども王手の方が安心と思ってしまいます。

担当者の数も多いので、合わないときは変えてもらいましょう。(メール1本で変更してくれる)

私が利用した転職サイトをご紹介

何社か登録しました。
転職サイトで選ぶよりはアドバイザーの方の相性で決めた方がいいです。

看護ルー

私が利用をし、実際に転職することができたサイトです。

看護ルーは対面無しでした。
ラインと電話で全てやり取りしました。
求人数は多いと思います。

面接練習などはなかったのですが、志望動機などはチェックしてくれます。

内情も詳しく教えてくれましたが、入職したら全然違いました。(ブラックだったので、職場がエージェントに嘘を教えていた可能性はあり)

レバウェル看護

病院以外の求人数もしっかりある印象でした。

けっこうごり押しで進められました。
担当者さんも多いのか、不慣れな方が多いかも。

フランクな感じで相談しやすいエージェントが多いイメージがあります。

レバウェル看護は派遣も強いので、登録しておきました。

マイナビ看護師

電話で面談した後、対面でお仕事紹介をしてくれます。
対面なので、どんな人がサポートしてくれるのかがわかり安心です。
しっかり防音の部屋で話してくれます。

電話連絡やメールなどがかなり多い印象。
転職どうですか?と送り続けられる。

知人はマイナビで成功していました。

ナースではたらこ

逆指名制度があるのが目玉。
逆指名なので気になるところにエージェントが問い合わせてくれるサービスがあります。

対面ありです。
面接対策などもがっつりしようとしてくれます。

私はアドバイザーと相性が良くなく退会しました。
今思えばアドバイザー変更をお願いしたら良かったです。

美容外科求人ガイド

美容系特化型の転職サイトです。
美容系を狙うなら登録していた方が良いかもしれません。

美容系求人に詳しく、面接対策などもしてくれます。

美容系は、看護業界の中でまた違うので、特化している転職サイトの方が強い印象があります。

ジョブメドレー

職歴など登録がめんどくさいですが、登録すると逆オファーがちゃんときます
お祝い金などももらえるので、自分のペースで転職したい時に利用しています。

担当がつかない分、自分のペースで使える。

まとめ

看護師転職サイトは数多くあります。
大切なのは、担当者との相性と転職するのは自分なので、アドバイザーを鵜呑みにしないことです。

口コミサイトもしっかり確認して、本当にいいところか見極めて転職を成功させることを一番目標に頑張りましょう。

転職サイトは1個ではなく複数登録している方がいいです。
条件が違ったり、取り扱い求人が違ったりすることがあるので、面倒くさいですが2個ぐらいは最低でも登録しておいた方が無難です。

一気に3件登録したら、電話など色々大変だったので、ゆとりをもって登録しましょう

全部のサイトからあなたにおススメと紹介されたところは、紹介料が高いのかもと思って一度冷静になりましょう。
なりふり構わずな病院は本当に人出不足です。

転職に失敗すると、自分の経歴が悲しくなります。
なので、しっかり自分を持って新しい職場を探しましょう。
もし失敗したら、自分がしんどくなる前に辞めるしかなーーい。

皆様の転職が成功することを祈り、私の転職も成功すると信じて一緒に頑張りましょう。

転職失敗したかも?!短期離職の末路はこちら♡(私の経験です)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次