【26回落ちた】グーグルアドセンス審査をやっと合格!2025年10月最新合格体験談

当ページのリンクには広告が含まれています。
グーグルアドセンス合格体験談 雑記

この記事は、グーグルアドセンス審査に挑戦している方々に向けて書かれています。
特に、何度も審査に落ちてしまった経験を持つ方々にとって、少しでも役立つ情報を提供できることを目標にしています。

私自身の体験を基に、審査の基礎知識から合格までの道のり、さらには運用方法までを詳しく解説します。
これを読んで、あなたもアドセンス審査を突破し、収益化の第一歩を踏み出しましょう!

わかめ

審査の基準などはGoogle公式からはっきりとは出ていませんので、個人の経験と主観に基づきます。
100%必勝法などではございません。

経験に基づき考えた大切な事
・1日のPV数はある程度必要 200ぐらい
・Googleが掲げるポリシー違反がないか こどもと一緒にみれるぐらいマイルド
・記事の文字数は2000~3000はほしそう
・コピペ記事はNG
・体験談に基づくブログ記事
・プライバシーポリシー・免責事項を作る

意外と大丈夫だった点
・他者のアフィリエイト
・ゲームのスクショ
・あまり読まれていない記事達

考える女性
グーグルアドセンス合格したい
26回の審査でわかったこと
目次

グーグルアドセンス審査の基礎知識

グーグルアドセンスは、ウェブサイトやブログに広告を掲載し、その収益を得るためのプログラムです。
アドセンスを利用するためには、まず審査に合格する必要があります。

アドセンスは、特に初心者にとって手軽に収益化を図る手段として人気がありますが、審査がなかなか厳しいのです。

わかめ

審査突破用の有料コンサルなどもあるぐらい、初心者皆試行錯誤しまくり。

グーグルアドセンスとは?

グーグルアドセンスは、ウェブサイト運営者が自分のサイトに広告を掲載し、その広告がクリックされることで収益を得ることができるプログラムです。
アドセンスは、Googleが提供する広告配信サービスで、広告主が出稿した広告が、関連性の高いサイトに表示されます。
これにより、サイト運営者は自分のコンテンツに合った広告を掲載し、収益を得ることができます。
アドセンスの魅力は、特別な技術や知識がなくても始められる点です。

審査の重要性とメリット

グーグルアドセンスの審査は、サイトが広告を掲載するための重要なステップです。
審査に合格することで、広告収益を得ることができるだけでなく、サイトの信頼性も向上します。
合格することで、以下のようなメリットがあります。

審査を通過することで、サイト運営の幅が広がり、より多くの収益を得るチャンスが生まれます。

審査基準と合格の可能性

グーグルアドセンスの審査基準は、サイトの内容や構成、ユーザー体験など多岐にわたります。

わかめ

落ちてもどこがいけないかが分からないので、修正が難しい。
特に『ご利用要件が満たしていない』はヒントすらなし。

修正点が分からないのはしんどいですよね。

私が経験したグーグルアドセンス審査の実態

私自身、グーグルアドセンスの審査に何度も挑戦し、26回も落ちました。
最終的に合格するまでの道のりは決して平坦ではありませんでした。
ここでは、私が経験した審査の実態について詳しくお話しします。

特に、どのような理由で審査に落ちたのか、そして合格までの過程で何を改善したのかを具体的に振り返ります。
これからアドセンス審査に挑戦する方々にとって、参考になる情報を提供できればと思います。

審査に落ちた理由

今回26回の審査落ちを経験致しまして、審査に落ちた理由を真面目に考えました。
グーグルアドセンスの審査に落ちた理由は、やんわりしかわかりません。
特に『ご利用要件を満たしていない』は、ヒントすらありません。

以下に審査に落ちた理由をまとめます。
よかったら、参考にしてください。

・記事の内容が薄かった
体験ベースに記載した。
1記事2000以上の字で記載するようにした。

・プライバシーポリシー・免責事項を記載した。

・サイトを見やすくした
カテゴリーごと・新着記事・人気記事などトップページに固定ページを作りカスタマイズする『サイト型トップページ』にした。
グローバルメニューやスマホ版のハンバーガーメニューの調整をした。
サイトマップを作製した。

・PV数が少なかった
1日200PVを超えたあたりから、『ご利用要件を満たしていない』から『お客様のサイトをアドセンスで審査しました』との腕組オジサマが来てくれました。

・暴力的な表現などがあった
ゲームブログなど内容により、暴力的な表現があり修正した。

・著作権違反があった
ゲームの記事でスクショを乗せて、若干低いレビューを書いた記事のみ下書きにした。

合格までの道のり

合格までの道のりは、試行錯誤の連続でした。
最初の数回は、審査に落ちた理由を分析し、改善点を見つけることから始めました。

それでも、なかなか上手くいかずに26回落ちました。
記事の更新などはしていました。
特に『ご利用要件を満たしていない』では、本当に理由がわからないので、記事を更新して、PVを増やすことを意識していました。

サイトのスピードを調べたり、画像の圧縮なども行いました。

マッチョな腕組オジサマメールが来た際は、グーグルアドセンスのページでやんわり理由を教えてくれます。
有用性の低いコンテンツと書かれていることや、複数のポリシー違反と書かれていることもありました。

わかめ

私の場合はPV数と著作権・暴力的な表現のところでした。
そこを修正したら合格できました。

アドセンス申請の成功事例

『忍耐』をテーマに1年間アドセンス審査を取り組みました。
本当に全然通らない。

26回落ちても合格できた人もいることを忘れないでください。

合格時のブログの状況

記事数:86記事 文字数1200字ぐらいにの記事もあり
カテゴリー数:ゲーム・看護師・レビュー・雑記の4つ
2つのカテゴリーにまたがる記事もありますが、ゲーム37記事・看護師10記事・レビュー21記事・雑記24記事
プライバシーポリシー・免責事項:あり
プロフィール:あり
PV数:200/日以上
アフィリエイト:あり
スクリーンショット:あり

わかめ

記事の中には全然読まれていない記事もありましたが、下書きにせずに合格できました。

Googleアドセンス審査に関するよくある疑問

私が審査を受けた中ででた疑問の数々。
調べてみて、自分の体験も混ぜていきます。

審査にかかる時間はどれくらい?

グーグルアドセンスの審査にかかる時間は、通常1日から数週間程度です。
即時結果が来ることはなかったです。

『ご利用要件を満たしていない』の時も20日程待つこともありました。
平均的には14日前後で結果が来ることが多かったです。

わかめ

10日とか待っても、同じ文面でダメって送られてくるのんキツイ。

アフィリエイトは貼っていても大丈夫?

他のアフィリエイトは結構貼りまくってました。
勿論貼っていない記事もありますが、記事によっては3つ以上貼っていることもありました。

不自然なぐらいアフィリエイトリンクがたくさんとかではなければ、大丈夫です。

再審査のタイミングは?

有用性の低いコンテンツと言われれば、1記事追加して再審査してたので、早い時は審査に落ちた翌日に再審査に出すことも多かったです。
複数のポリシー違反と言われれば、スクショの調整や下書きに戻すなどもしました。

再審査の間隔は、1か月程審査に出さない時もありましたが、『ご利用要件を満たしていない』で落ちました
2週間ぐらい開ける時もありましたが、やっぱり『ご利用要件を満たしていない』で落ちたので、再審査のタイミングはそこまで関係していなかったのかもしれません。

流石に無修正で再審査はダメだと思いますので、1つでも変化をつけて再審査をお願いしていました。

わかめ

何も修正せずに提出したら怒られそうなので…。

有料コンサルティングとかは受けた?

かなり迷いましたが、受けずに合格することができました。

有料コンサルティングを受けた方が合格は早いかもしれませんが、自力と独学で頑張りました。

キーワードツールはPV数を増加したくて使っていました。
おすすめはラッコキーワードです。
マイナーなキーワードを狙えるようになり、検索上位が取れPVを伸ばすことができました。

【まとめ】失敗から学ぶグーグルアドセンス審査

グーグルアドセンス審査においては、失敗から学ぶことも重要です。
1回で受かりましたとかっこいい感じで決めたかったのですが、26回落ちました。
でも、受かってしまえば同じです。(多分)

熱意がある内に受かるに越したことはないので、失敗談中心と少しの成功体験を書きました。

審査落ちの原因と対策

審査に落ちた原因と対策をまとめていきます。

審査落ちの原因達
・PV数は少ない
・著作権違反や暴力的表現などGoogleが定めるポリシー違反
・サイトが見にくい
・プライバシーポリシー・免責事項

施した対策達
・PV数が少ないならば、記事を増やしてみた
・スクショや引っかかりそうな記事を下書きへ(PV数に影響しにくいやつ)
・暴力的な表現を検索して、引っかかった記事をマイルドな言葉に訂正した。
・トップページを固定ページを使い、人気記事やカテゴリーなどで分けた。

まとめると簡単なように思えますが、本当に難しい。
なかなか受かりません。

審査に落ちた時の対応

「ですよねー」と流せる心の広さが大切。
メールを読んでみて、『ご利用要件を満たしていない』なのか『お客様のサイトをアドセンスで審査しました』腕組オジサマなのかを確認します。

腕組オジサマの場合はアドセンスのページでやんわり審査落ちの理由を教えてくれます。
『ご利用要件を満たしていない』は本当に理由がわからないです。

何か1つでも問題を修正して、再審査に出していました。
有用性の低いコンテンツならば、記事の追加や修正してから再審査。

再審査の期間は気にせずに、修正して再審査

審査に影響が少なかったこと

意外と審査に影響が少なかったことを書いていきます。
全く影響しないかはわからないですが、意外とコレしてないけど合格できたよって思うこと。

・他のアフィリエイトリンクは消していなかった。
・記事によってはアイキャッチ画像のみ。
・PV数がかなり低い記事も公開にしていた。
・ゲームのスクショあり。
・毎日更新していない時もあった。

わかめ

こうやって書き出すと、よく合格できたなって思います。

【最後に】グーグルアドセンスの審査合格して思うこと

やっぱり嬉しいですよね。
まだまだスタートラインと言われても、合格できると何か認められた気になります。

難しいと初めはしらずに、いけるかな?と思いながら審査にだしていましたが、1年程かかりました。
有料のコンサルティングなどもありますが、それを使わずに合格できた時は本当に嬉しかったです。

この記事が少しでも皆様の参考になれれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

110回看護師国家試験受けました。
成績下から8番目→保育系短大中退→社会人から看護専門学校入学→新卒外来勤務→2年弱で大手美容外科→美容形成外科→美容皮膚科→急性期病棟→小児科病棟へ
看護経験短いが転職多め アトピー治療中
ゲーマー歴20年、コスメ、スキンケア、美容医療も挑戦
茶トラと亀が1匹います なんだかいろいろ発信中

コメント

コメントする

目次