スーパーでたまたま見つけた、『カエルまんじゅう』
可愛くて、とても美味しかったです。
箱にも名古屋のお土産と記載されており、名古屋のどこで買えるのか気になって調べてみました。
名古屋に行った際は、忘れずに買いたいと思います。

カエルの形でにっこり笑顔なのが、特に可愛い。
名古屋のお土産にいかがでしょうか?
青柳総本家のカエルまんじゅうとは?
カエルまんじゅうは、名古屋を代表する和菓子の老舗の青柳総本家が手掛けるお菓子です。
青柳総本家はういろうが一番有名。
カエルの形をしたこのまんじゅうは、見た目の可愛らしさと、上品な甘さが特徴です。
そして、職人の手によって一つ一つ丁寧に作られています。


カエルまんじゅうの特徴と魅力
カエルまんじゅうの最大の魅力は、愛らしいカエルのフォルムと可愛い表情です。
カエルの目や口は手作業で焼き入れられ、にっこり表情が最高ですね。
さらに、こしあんの甘さが絶妙で、和菓子好きにはたまらない一品に仕上がっていました。
見た目の可愛さから、贈り物や手土産にも最適。



ひよこまんじゅうと雰囲気は似てます。
あんが『こしあん』なのがポイント。
賞味期限は製造から30日みたいなので、お土産にしたらほどほどです。
青柳総本家のブランドストーリー
青柳総本家は、創業から長い歴史を持つ和菓子店で、創業約140年。
カエルまんじゅうは、青柳総本家のロゴマークであるカエルをモチーフにしており、「無事カエル」と語呂合わせで大人気商品になったそうです。
職人技と米粉にこだわってお菓子を仕上げているそうです。
季節限定カエルまんじゅうの楽しみ方
青柳総本家では、季節ごとに限定のカエルまんじゅうが登場します。
秋はおいもあんが発売されていました。
かえるまんじゅうが買える場所一覧
カエルまんじゅうは、名古屋を中心に多くの店舗で購入可能です。
直営店や百貨店、オンラインショップなど、さまざまな場所で手に入れることができます。
以下に、主要な購入場所をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
名古屋駅周辺の直営店とショップ
名古屋駅周辺には、青柳総本家の直営店がいくつかあります。
アクセスが良さそうな店舗を集めてみました。
観光と一緒にカエルまんじゅうを楽しんで。
- 大須本店:10:00〜18:30(喫茶は12:00〜)
- エスカ直営店:10:00~20:00
- KITTE名古屋店 : 10:00~20:00 (飲食メニューは11:00~)
名古屋だと色々な場所に出没中
名古屋のイオンや空港などでも、青柳総本家は取り扱っているそうです。
道の駅などにもあるそうなので、名古屋でカエルまんじゅうに出会えるチャンスは多そう。
名古屋以外ではどこで買える?
北海道・東京・神奈川・京都・大阪・福岡の百貨店では、お取り扱いがあるそうです。
全国の銘菓コーナーなので、限定的なセレクト商品ですが会えるかも。
百貨店名 | 店舗名 |
---|---|
高島屋 | 大阪・京都 |
三越 | 札幌・日本橋・福岡 |
東武百貨店 | 池袋 |
そごう百貨店 | 横浜 |
近鉄百貨店 | あべのハルカス |
阪急百貨店 | 梅田 |



私はこれ以外のスーパーのイベント的なやつで買いました。
名古屋物産展てきなやつです。
名古屋フェアみたいのでも、名古屋の有名銘菓なので会えるかも。
青柳総本家のかえるまんじゅう
かえるまんじゅうのフォルムと箱などを楽しむコーナーです。



かわいいので写真を撮った。
お土産に検討中の方も見てもらえると嬉しいです。
手作業で入れられた表情
にっこーーり笑顔で、食べるのも幸せになる可愛さ。
1つ1つ手作業なのですが、皆良い笑顔。
焼き印の濃さは違うけど、皆笑顔は一緒です。



笑顔は職人技らしいです!
箱も可愛いもんねー
包装紙を空けたら、白い箱…って経験ありませんか?
私はあります。
かえるまんじゅうは包装紙を外しても、可愛いです。
こしあんと中身のあんこ情報も書いてあります。


美味しくいただきました
あんこがギュッと詰まっております。
隙間のない断面。
こしあんは甘さが控えめで、美味しい。



お茶でもコーヒーでも、どっちもいけるお味でした。
美味しいので2個も食べちゃいましたわよ。


かえるまんじゅうのネットショッピング
カエルまんじゅうは、店舗での購入だけでなく、オンラインショップでも手に入れることができます。
ここでは、具体的な購入方法や注意点について詳しく解説します。
公式オンラインショップ
公式オンラインショップは熨斗対応や、味違いのギフトなど対応してくれそうです。
カエルまんじゅうも季節の味とこしあんなど、スリーブつきのケースに入れてくれると記載あり。
注文のQ&Aや、問い合わせなどでしっかり確認してくださいね。
Amazonでの取り扱いと価格比較
Amazonでも青柳総本家のカエルまんじゅうが取り扱われています。
価格の違いなどもありますので、公式サイトの方がおススメです。
カエルまんじゅうは名古屋を中心に買えます
可愛くて美味しいカエルまんじゅうは、名古屋を中心に他の県でも購入できます。
Amazonなのでも、取り扱いがありますが、公式店舗の方が賞味期限や、ギフトの対応もして貰えるのでオススメです。
こしあんのカエルまんじゅうは定番ですが、季節限定のおいもあんなどは公式店舗や公式オンラインが取り扱いしていそうです。
近くのスーパーなどで、名古屋の物産展やフェアなど開催していればゲットできるかもです。
名古屋では、駅近くに店舗があります。
イオンや空港などでも定番お土産として、取り扱いされています。
名古屋以外では、百貨店で購入できる可能性があります。
北海道・東京・神奈川・京都・大阪・福岡
コメント